情報サービス関係のニュース

2011 ニュースリリース原本希望の方はご連絡ください (tokizane@pc.highway.ne.jp)

-1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010, 2011, 2012, 2013, Latest

(2011. 12. 31) DataStar が終了し ProQest Dialog に移行 データベースは移行。

(2011. 12. 25) パトリス社PATOLIS-Next をサービス開始 特長は検索スピードの向上、カンタン検索、インタラクティブな検索。

(2011. 12. 21) 電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議報告が公表 文化庁文化審議会の検討会議、国立国会図書館が電子化した書籍につき、公立図書館等に配信することを提言。

(2011. 12. 16) 米国議会下院に研究成果法案 (Research Works Act) 提出 NIH 公衆アクセス義務を禁止する、Association of American Publishers, Copyright Alliance が支持、。

(2011. 12) ロンドンのオンライン展示会 Online Information が終了へ 情報市場の変化のため。

(2011. 11. 29) ライフサイエンス統合データベースセンター (DBCLS) が医学・薬学予稿集全文データベースを本格公開 JST から以降、85 学会 104 誌、333,336 件 (1998-2010)、無料公開。

(2011. 11. 16) ElsevierCrossRefCited-by Linking に参加 1000 万件の文献の 2 億件の引用文献が追加される予定。

(2011. 11. 9) 国立情報学研究所 (NII)CiNii Articles の全文検索と CiNii Books を公開 CiNii Articles 全文検索は 400 万 PDF を検索、CiNii Books は 1200 大学図書館の蔵書 1000 万件 (のべ 1 億冊) を検索。

(2011. 11. 1) 科学技術振興機構 (JST)の ReaD と国立情報学研究所 (NII)の Researchermap が統合、ReaD&Researchermap JST が運用、Researchermap の開発は NII (ReaD&Researchermap へようこそ)。

(2011. 10. 24) CASFIZ Karlsruhe は STN の新版開発を発表 2011 年中にアルファ版提供、2012 年初めに全面公開予定、現行版も並行提供。

(2011. 9. 21) OverDriveAmazon が図書館向け電子書籍を Kindle 経由で提供 電子書籍は Amazon サイトからダウンロード、これまで提供していたほとんどの電子書籍は Kindle 対応。

(2011. 9. 21) 高エネルギー加速器研究機構 (KEK)、NII、国公私立大学図書館協力委員会が SCOAP3 への「関心表明書(Expression of Interest: EoI)」に署名 経費の分担方法等の具体的な方策は、今後関係者で検討 (STI Update 2011/9/26)。

(2011. 9. 16) ミシガン大学が孤児著作部の同定プロジェクトを一時停止 孤児著作物の同定に深刻な誤りが見つかった。

(2011. 9. 15) 「出版デジタル機構(仮称)」設立準備連絡会結成 インプレスホールディングス・勁草書房・講談社・光文社・集英社・小学館・新潮社・筑摩書房・東京大学出版会・東京電機大学出版局・版元ドットコム(代表:ポット出版・ほか6社)・文藝春秋・平凡社・有斐閣の出版社20社、国内で出版されたあらゆる出版物の電子化をめざす、図書館や国立国会図書館の窓口ともなる。

(2011. 9. 15) Google Book 和解に関する予備審理 出版社協会 (AAP) は和解の見直しは進展していると報告、当面の審理予定を決定 (IFRRO の記事)。

(2011. 9. 12) 米国作家組合 (Authors Guild)Hathi Trust を告訴 Google から 700 万冊の電子書籍を許諾を得ずに入手してリポジトリに入れた、またミシガン大学は「孤児著作物」と認定した書籍を大学構成員にダウンロードさせる計画を発表した (Hathi Trust の声明)。

(2011. 9. 8) Hathi Trust の前文が EBSCO Discovery Serviceで検索可能に 500 万タイトルに対応する 800 万冊の電子書籍。

(2011. 9. 12) IOP PublishingArtilce Evolution を発表 電子ジャーナルの新しい見せ方、Journal of Physics A: Mathematical and Theoretical と Journal of Physics: Condensed Matter で実施、図がブラウズできたりズームできる、モバイルや MathJax 機能も。

(2011. 9) JST が文献情報提供サービス移管を発表 平成25年3月末をもってJSTからのサービス提供を終了、並行して民間事業者がサービス開始する予定 (仕分けについて)。

(2011. 8. 26) 国立情報学研究所 (NII) が「NII 研究用テレビジョン放送アーカイブ」を用いた研究を募集 東日本大震災の報道の研究、NII TV-RECS を利用。

(2011. 7. 19) Wileyが化学のオープンアクセス雑誌 ChemistryOpen を創刊 ChemPubSoc Europe (欧州化学会連合) と共同、2011 年末に発刊予定。

(2011. 7. 1) Questel中央光学出版と販売契約 出版社協会 (AAP) は和解の見直しは進展していると報告、当面の審理予定を決定 (IFRRO の記事)。

(2011. 6. 23) ElsevierSciVerse ScienceDirect の全文が ExLibrisPrimo Centralで検索可能に 2000 以上の雑誌と 20,000 件の書籍、1050 万文献。

(2011. 6. 22) ElsevierSciVerse ScienceDirect の全文が EBSCO Discover Service (EDS)で検索可能に 2000 以上の雑誌と 20,000 件の書籍、1050 万文献。

(2011. 6. 22) ElsevierSciVerse ScienceDirect の全文が Serials SolutionsSummon で検索可能に 2000 以上の雑誌と 20,000 件の書籍、1050 万文献。

(2011. 6. 20) CrossRefPortico と契約 書誌事項 4600 万件を保存。

(2011. 6. 9) ElsevierArticle of the Future の新しいプロトタイプを発表 電子ジャーナルの新しい見せ方、画面を 3 分割。

(2011. 6. 2) H.W. WilsonEBSCO Publishing と合併 H.W Wilson の作成している抄録・索引は EBSCO Discovery Service に搭載、データベースは EBSCOhost に搭載。

(2011. 5. 25)英国研究評議会連合 (Research Councils UK: RCUK)イングランド高等教育資金評議会 (HEFCE) とオープンアクセスについて協力

(2011. 5. 20) Google が新聞アーカイブプロジェクト (Google News Archive Search) を中止 2008 年に開始し、2000 紙を電子化、これまでに電子化したものは Google News Advanced で今後も閲覧可能 (Search Engine Land の記事)。

(2011. 5. 16) ミシガン大学が孤児著作物の同定プロジェクトを開始 1923-1963 年の間の 10 万タイトルをまずチェックする。

(2011. 5. 10) EBSCO PublishingChemical Controls Watch を公開 企業の毒性物質管理のためのツール、MSDS その他の規制情報を収録。

(2011. 4. 25) 医学中央雑誌が「医中誌 Web」Ver 5 をリリース Ver 4 は 8 月に閉鎖の予定。

(2011. 4. 20) Amazon が Kindle Books の図書館からの閲覧可能に (Kindle Library Lending) OverDrive 社と提携、今年後半に、Kindle, iPad, その他のリーダーが利用可能。

(2011. 4. 1) 大学図書館コンソーシアム連合 (JUSTICE)発足 国立大学図書館協会コンソーシアム(JANUL)と公私立大学図書館コンソーシアム(PULC)とのアライアンス。

(2011. 3. 22) 米国連邦地裁は Google Book に関する訴訟の和解案を認めず 和解案の見直しを指示、孤児著作物は連邦議会で、和解事項は訴訟の目的を越えている、学術著作者は利害が異なる、などを指摘、オプトイン方式を示唆 (The New York Times の記事 (2011/3/22))

(2011. 3. 9) SpringerHindawi からオープンアクセス雑誌 12 誌を買収 Hindawi は残り 200 雑誌を提供。

(2011. 3. 3) EBSCO PublishingChemical Hazard Information Library を公開 化学物質の危険性に関する各種情報。

(2011. 3. 1) 国立公文書館デジタルアーカイブがリニューアル 目録情報 120 万冊分、公文書等のデジタル画像(868 万画像)、 重要文化財等のデジタル画像(1170 点(1658 画像))。

(2011. 3) 科学技術振興機構 (JST) の医学・薬学予稿集全文データベースがライフサイエンス統合データベースセンター (DBCLS) 無料公開の予定。

(2011. 2. 15) OverDrive 社の図書館向け電子書籍が IPad で閲覧可能に OverDrive Media Console 経由で。

(2011. 2. 11) IOPの New Journal of Physics がビデオ抄録を開始 著者が自由に投稿できる。

(2011. 2. 2) Google が Goole Art Projectを公開 世界 17 の美術館の 1,000 点以上の芸術作品を高解像度で撮影して公開、館内閲覧、メトロポリタン美術館、ニューヨーク近代美術館、フリーア美術館、フリックコレクション、アルテ ナショナルギャラリー、ドイツ絵画館、カンパ美術館、ソフィア王妃美術館、スペインティッセン=ボルネミッサ美術館、ナショナルギャラリー、テート・ブリテン、ヴェルサイユ宮殿、アムステルダム国立美術館、ゴッホ美術館、エルミタージュ美術館、国立トレチャコフ美術館、ウフィッツィ美術館。

(2011. 2. 1) WileyWiley Open Access を発表 生医学分野の雑誌を刊行、最初は Brain and Behavior。

(2011. 2) HarperCollins 社が図書館電子書籍の貸出回数を制限 最大 26 回に制限、OverDrive 社など関係者に通知 (Library Journal. 2011/2/25)、OverDrive 社 CEO, Steve Potash のメッセージ

(2011. 1. 27) Amazon の電子書籍の売り上げ数が紙を上回る 2010 4Q 報告書、紙 100 点に対し Kindle 版 115 点を売り上げ。

(2011. 1. 8) TRC 図書館流通センターが電子図書館サービスを堺市立図書館で開始 TRC-DL (TRC-Digital Library)。

(2011. 1. 6) Nature Publishing Groupがオープンアクセス雑誌 Scientific Reports の創刊を発表 6 月には発刊、掲載費は $1350。

(2011. 1. 6) ProQuest が電子書籍ベンダー ebrary を買収 大学図書館向け電子書籍ベンダーで約 4500 図書館と契約、公共図書館向けに Academic Complete サービスも。

(2011. 1. 4) Thomson ReutersChemAxon が提携 Thomson Reuters の DWPISM を ChemAxon の JChem に提供、Markush 構造検索可能。

-1998, 1999, 2000, 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2010, 2011, 2012, 2013, Latest